一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会

代表理事挨拶

一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会について

一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 代表理事 角田 卓也

最近、新しい発見が相次ぎ、がん治療、特にがん薬物療法が飛躍的に進歩しています。いままでは「がんの完治」とは、早期発見による外科的切除しかありませんでした。しかし、がんに対する第4の治療法であるがん免疫療法によって、大きく変化してきました。すなわち、たとえ外科的切除が適応のない遠隔転移を伴うステージⅣであっても、免疫チェックポイント阻害剤と中心とするがん免疫療法によって、「完治」を思わせる長期生存者が出現してきております。「がんを制御」できる時代の到来を強く思わせ、期待が膨らみます。免疫力ががんを制圧できることが証明されたわけです。しかし、がん免疫療法の臨床効果は、まだまだ限定的といわざるを得ません。「がんの制御」に向けた新たな取り組みが必要です。一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会では、がん患者さんのために、腫瘍免疫を中心として臨床に直結する研究を進めることで科学的に正しい情報を共有できる開かれた機会を提供する目的で設立しました。すべてのがん患者さんが長期生存できるようになることが究極の目的であり、科学的で患者さんの益になる研究会を目指しています。

新着情報

2024年12月27日
当日のご案内を掲載しました。
2024年11月12日
プログラムを掲載しました。
2024年5月20日
「がん免疫療法-今までの10年、これからの10年」の情報を公開しました。
2023年12月15日
「Over the horizon -次世代がん免疫治療の進化-」は盛況のうちに終了しました。
2023年10月13日
プログラムを掲載しました。
2023年8月23日
「Over the horizon -次世代がん免疫療法の進化-」の情報を公開しました。
2022年8月22日
ホームページを公開しました。
2022年12月14日
「シンポジウム 免疫チェックポイント阻害剤-現在(いま)そして未来-」オンデマンド動画公開しました。
  

開催案内

「がん免疫療法-今までの10年、これからの10年」

2025年日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法(IOC)研究会会長の挨拶

一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 代表理事
昭和大学医学部 内科学講座腫瘍内科部門 主任教授
角田 卓也

一般社団法人日本臨床免疫腫瘍再生細胞(IOC)療法研究会定期集会2025を開催させていただき、無事終了いたしました。IOC療法研究会としては第6回となり、「がん免疫療法-今までの10年、これからの10年」と題しまして開催させていただきました。今までの10年は、がん免疫療法により薬でがんが治ることがわかりました。これからの10年は全てのがん患者さんに完治を目指す方向になると思います。学会企画セッションでは、理化学研究所の白井宏樹先生にお越しいただき、AIによるがん免疫療法の発展に関してもご講演いただき、私のみならず参加者は深く感銘いたしました。

今後、がん免疫療法のさらなる発展と、ご参加いただいた皆様、並びにご協力いただいた企業、団体の皆様方のますますのご健勝とご発展を祈念し、感謝のご挨拶とさせて頂きます。ご指導、誠にありがとうございました。

プログラム

共催セミナー1 13:10~14:00

座長:
鈴木 弘行(福島県立医科大学 呼吸器外科学講座 主任教授)
演者:
北野 滋久(がん研有明病院 先端医療開発科 部長/がん免疫治療開発部 部長)
「複合がん免疫療法Up to Date ~がん免疫微小環境からの考察~」
共催:
中外製薬株式会社

共催セミナー2 14:10~15:00

座長:
硲 彰一(周南記念病院 消化器病センター 外科主任部長)
演者:
佐藤 靖祥(東京大学医学部附属病院 臨床腫瘍科 副科長(特任助教))
「胃がん薬物療法における複合がん免疫療法の現状と展望」
共催:
大鵬薬品工業株式会社

研究会企画セミナー 15:10~17:10

「がん免疫療法-今までの10年、これからの10年」
座長:
角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
演者:
  • 角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
    「これまでの「がん免疫療法の10年」、これからの「AIとがん免疫療法の10年」-がん根治に向けて-」
  • Guilhem Richard(EpiVax, Inc.)
    「AI Vaccines: Personalized cancer vaccines using the Ancer Pipeline」
特別発言
演者:
村上 幸三(昭和大学医学部放射線医学講座放射線科学部門 准教授)
特別講演
演者:
白井 宏樹(国立研究開発法人理化学研究所 計算科学研究センター)
「AIの過大評価と過小評価を防ぐには?-抗体創薬を題材に-」
日程/スケジュール
2025年1月17日(金)
講演時間 13時~17時15分
会場・アクセス
昭和大学上條記念館
〒142-0064 東京都品川区旗の台1-1-20
https://90th-showa.jp/kamijo_memorial_hall/access/
参加費
一般 5,000円(医療従事者共通、情報交換会参加費込)
学生 無料
参加定員
600名
主催
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
運営体制
大会長・代表幹事 角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 代表理事
お問合せ先
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会(IOC療法研究会)定期集会2025 事務局
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
Mail:ioc@pacmice.jp

過去の開催情報

「Over the horizon -次世代がん免疫療法の進化-」

プログラム

共催セミナー1 13:10~14:00
「ドライバー遺伝子変異陽性肺がんに対するチロシンキナーゼ阻害薬耐性後の治療戦略」

座長:
鈴木 弘行(福島県立医科大学 呼吸器外科学講座 主任教授)
演者:
堀池 篤(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 准教授)
「ドライバー遺伝子変異陽性肺がんに対するチロシンキナーゼ阻害薬耐性後の治療戦略」
共催:
中外製薬株式会社

研究会企画セミナー 14:10~16:10
「Over the horizon -次世代がん治療の進化-」

座長:
角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
演者:
  • 古崎 孝一(一般社団法人ミネラル活性化技術研究所)
    「ミネラル有効構造の実態解明と衛生、医療、創薬への応用研究」
  • 和田 聡(昭和大学臨床薬理研究所臨床腫瘍診断学部門 教授)
    「間葉系幹細胞を用いたがん治療への応用」
  • 角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
    「腸内細菌改善による次世代がん免疫療法の進化を目指して」
  • Philip M Arlen(Precision Biologics, Inc.)
    「The rationale for the combination of the monoclonal antibody NEO-201 with Immune Checkpoint Inhibitors (ICI)」
  • Robert M. Hoffman
    (AntiCancer Inc., San Diego, CA, U.S.A. / Department of Surgery, University of California, San Diego, CA, U.S.A.)
    「Oral Installation of Recombinant Methioninase-producing Escherichia coliinto the Microbiome Inhibits Colon-cancer Growth in a Syngeneic MouseModel」
  • 村上 幸三
    (昭和大学病院放射線治療科/昭和大学医学部放射線医学講座放射線治療学部門 准教授)
    「BNCTの現在と未来予想」

共催セミナー2 16:20~17:20
「免疫チェックポイント阻害剤と殺細胞性抗癌剤の併用について」

座長:
硲 彰一(周南記念病院 消化器外科 主任部長)
演者:
  • 岡崎 拓(東京大学定量生命科学研究所 分子免疫学研究分野 教授)
    「免疫チェックポイント分子によるT細胞活性化制御のメカニズム」
  • 小柳 和夫(東海大学医学部 消化器外科 教授)
    「上部消化管癌治療のパラダイムシフト~各ガイドライン改訂と薬物療法の動向~」
共催:
大鵬薬品工業株式会社
日程/スケジュール
2023年12月15日(金)
講演時間 13時~17時25分
会場・アクセス
昭和大学上條記念館
〒142-0064 東京都品川区旗の台1-1-20
https://90th-showa.jp/kamijo_memorial_hall/access/
参加費
バイオセラピィ学会参加者 1,000円
一般 2,000円
学生 無料
参加定員
600名
主催
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
運営体制
大会長 角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 代表理事
副大会長 吉村 清(昭和大学臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学部門 教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
副大会長 和田 聡(昭和大学臨床薬理研究所臨床腫瘍診断学部門 教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 監事
副大会長(事務局長) 堀池 篤(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 准教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
お問合せ先
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会(IOC療法研究会)定期集会2023 事務局
昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門
〒142-8666 東京都品川区旗の台1-5-8
Mail:ioc@pacmice.jp

「シンポジウム 免疫チェックポイント阻害剤-現在(いま)そして未来-」

セミナーC

がん免疫療法開発における基礎から臨床への課題
座長:和田 聡(昭和大学臨床薬理研究所臨床腫瘍診断学部門 教授)
乳酸菌代謝物EPSによる免疫チェックポイント阻害剤の抗腫瘍効果の増強
竹田 和由(順天堂大学大学院医学研究科研究基盤センター細胞機能研究室 准教授)
放射線によるがん免疫の活性化と免疫放射線療法
鈴木 義行(福島県立医科大学放射線腫瘍学講座 主任教授)
腸内細菌とその代謝産物が与えるがん免疫微小環境へのインパクト
吉村 清(昭和大学臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学部門 教授)

セミナーE

COLD TO HOT 腫瘍に向けた腫瘍微小環境へのアプローチ
座長:吉村 清(昭和大学臨床薬理研究所 臨床免疫腫瘍学部門 教授)
iPS細胞を材料とした即納型汎用性T細胞製剤の開発 -腫瘍浸潤T細胞の再生に向けて-
河本 宏(京都大学医生物学研究所 再生免疫学分野 教授)
プログラム
特別講演
岩井 佳子先生(日本医科大学先端医学研究所 細胞生物学部門)
日程/スケジュール
2022年9月2日(金)
受付時間 8時45分~
講演時間 9時25分~17時25分
情報交換会 17時30分~19時30分
会場・アクセス
ホテル雅叙園東京 3Fシリウス
https://www.hotelgajoen-tokyo.com
参加費
1,000円(医療従事者共通、情報交換会参加費込)
当日受付にてお支払ください。領収書付ネームカードとプログラム集をお渡しいたします。
参加定員
100名
  • ※会場のキャパシティーに限りがございますのでご入場できない場合もございますこと、ご了承ください。
主催
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
運営体制
大会長 角田 卓也(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 主任教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 代表理事
副大会長 吉村 清(昭和大学臨床薬理研究所臨床免疫腫瘍学部門 教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会
副大会長 和田 聡(昭和大学臨床薬理研究所臨床腫瘍診断学部門 教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会 監事
事務局長 堀池 篤(昭和大学医学部内科学講座腫瘍内科学部門 准教授)
一般社団法人 日本臨床免疫腫瘍再生細胞療法研究会

開催記録

第1回 2016年10月20日(木)
会場:TKPガーデンシティ横浜 カンファレンスルーム7
第2回 2017年10月20日(金)
会場:TKPガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー
第3回 2018年10月18日(木)
会場:TKPガーデンシティPREMIUM 横浜ランドマークタワー