第1回日本高度実践看護学会

座長・演者へのご案内

座長の皆さまへのご案内

  1. 受付について
    神戸国際会議場1階の総合受付に、座長受付を設けております。神戸国際会議場にご到着され次第、総合受付へお越しいただき、到着確認を行ってください。
  2. ご担当されるセッションの開始10分前までに会場にお越しいただき、正面に向かって右手前方の「次座長席」にご着席ください。
  3. 進行は座長にご一任とさせていただきます。終了時刻は厳守くださいますようご協力ください。
  4. 時間の進行は、卓上のデジタル計時回線にてお知らせいたします。発表時間終了で黄色ランプ、質疑応答終了時間に赤ランプが点灯します。ポスター発表は、発表時間終了、質疑応答時間終了は、ベルでお知らせいたします。
  5. 一般演題の口演ならびにポスターの座長につきましては、演者1名あたりの持ち時間(発表、質疑)は以下のとおりです。
    口演 発表7分 質疑応答3分 合計10分
    ポスター 発表7分 質疑応答3分 合計10分

演者の皆さまへのご案内

利益相反(Conflict of Interest, COI)の申告について

詳しくは、こちらをご確認いただき、スライドに含めるようにお願いします。

口頭(PC発表)でのご発表

1)ご到着手順
  1. 3階にPC受付を設けておりますので、ご発表時間の60分前までには必ずお立ちよりいただき、ご発表データの登録と到着確認を行ってください。
  2. ご発表の時間もしくはご発表セッションの10分前までに会場へお越しいただき、正面に向かって左手前方の「次演者席」にご着席ください。
  3. セッションの進行は座長の指示に従ってください。
2)発表データ作成手順
  1. Windows版Power Point365を使用してください。
  2. スライドのサイズは16:9を推奨します。(4:3のサイズも対応致します)
  3. スライド1枚目には演題タイトル、2枚目には利益相反開示事項を必ず入れてください。
  4. フォントは文字化けを防ぐため、Windows標準フォント(MSゴシック、MS Pゴシック、 MS明朝、MS P明朝、メイリオ、Arial、Century、Times New Roman等)のいずれかをご使用ください。
  5. 静止画やグラフ等のデータをリンクさせている場合は、必ず元データを一緒に保存していただき、事前に動作確認をお願いします。
  6. 静止画はJPEG形式での作成を推奨します。
  7. 作成された発表データをUSBフラッシュメモリーに保存し、持参してください。
  8. 発表データに動画がある場合、学会で用意しているPCと環境が異なることがありますので動画再生の保証ができません。念のためご自身のPCをお持込みください。
  9. お預けいただいたデータは発表後責任をもって学会側で消去いたします。
  10. 以下の場合についてはご自身のPCをお持込みください。
    • Macintoshを使用される場合
    • 動画を使用される場合(本体持込推奨)
3)PC受付

3階PC受付にて、ご発表時間の60分前までにデータ登録をお願いします。

PC受付時間 8月2日(土)11:30~17:30
8月3日(日)8:00~14:00
  • ※3日(日)の朝は込み合うことが予想されますので、前日にPC受付をお済ませください。
4)ご自身のPCでご発表の場合
  1. ご用意する接続コネクターはD-sub15ピン、HDMIです。PCの外部モニター出力端子の形状をご確認ください。変換が必要な場合はご持参ください。
  2. 電源アダプターは必ずご持参してください。
  3. 動画ファイルがある場合は、全データを同じファイルに入れてください。

ポスターでのご発表

1)ご到着手順
  1. 3階のポスター発表会場前に受付を設けておりますので、到着確認を行ってください。
  2. 演題番号でご自身のパネルを確認し、ポスターを貼付してください。
    撤去を含めた時間は以下のとおりです。
    貼付日時 8月2日(土)11:00~13:30
    撤去日時 8月3日(日)14:20~15:30
    貼付時間に間に合わない場合は、プログラムを確認しポスター会場が空いている時間に貼付をお願いします。ポスターの撤去は上記時間にお願いします。上記時間を過ぎて残っているポスターについては学会側で破棄いたします。
2)ポスター作成手順
  1. ポスターパネルの大きさは「縦210cm、横90cm」です。
  2. 演題名、所属、氏名は「縦20cm、横70cm」サイズで作成してください。
  3. 「縦160cm、横90cm」のスペースに、発表内容(図表、写真、説明文)を作成し掲示してください。(A3サイズで10枚、A4サイズで21枚が目安)
    ポスター見本
3)ポスター発表手順
  1. ご発表セッションの10分前までにご自身のポスター前に待機、もしくはセッションの第1発表者のポスター前あたりで待機をお願いします。
  2. 進行は座長に一任しています。座長の指示に従ってください。
  3. 発表7分、質疑応答3分の計10分です。